平松けんじ
文部科学省は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、出向などで従業員の雇用を維持したい企業と、企業人材受け入れを希望する教育委員会や学校をマッチングする事業「学校雇用シェアリンク」を1月から始める。
平松けんじ
文部科学省は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、出向などで従業員の雇用を維持したい企業と、企業人材受け入れを希望する教育委員会や学校をマッチングする事業「学校雇用シェアリンク」を1月から始める。
平松けんじ
仙台市立七北田小学校の荒木武講師(=7日に懲戒免職=)が児童から回収したいじめ調査のアンケート用紙を改ざんした問題で、児童がアンケートの自由記述欄で「教頭に言うと脅さないで」と訴えていたことがわかった。
関連記事:担任教師がいじめアンケート改ざんで懲戒免職 仙台市立七北田小学校
平松けんじ
千葉県船橋市の市立船橋高校で発生した新型コロナウイルスのクラスターで、14日時点で確認された感染者数が92人に達したことが、わかった。また、これに関連して茨城県は、市立船橋高校と試合で対戦した土浦日大高校でも15人の感染が判明したことを発表した。
関連記事:市立船橋高校でクラスター発生 70人感染
平松けんじ
千葉県船橋市の市立船橋高校で生徒57人、教員13人(計70人)が感染するクラスターが発生している。市は、10日、同校で46人の感染者が判明したことから同校でのクラスター発生を認定していた。
関連記事:川越市立野田中学校で生徒37人感染 合唱練習でクラスター発生
平松けんじ
埼玉県川越市は、6日、市立野田中学校で新型コロナウイルスのクラスターが発生したと発表した。同校では11日までに生徒37人、教員1人の感染が明らかになり、市がクラスター発生と認定している。
関連記事:市立船橋高校でクラスター発生 70人感染
続きを読む平松けんじ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者数が連日増えている。東京都や大阪府では11月に入り感染者数が増加。東京都では12月5日に過去最多の584人の感染が明らかになったほか、大阪府でも11月22日に490人の感染が判明。累計の陽性者数は東京都が44003人(うち517人死亡)、大阪府が22735人(うち362人死亡)となっている。国内の累計の陽性者数は16万2067人(うち2335人死亡)に達した(12月7日現在=厚生労働省発表)。
平松けんじ
千葉県弁護士会が、昨年3月7日に千葉県立の高校で教師が生徒の髪をスプレーで黒染めしたことに関し、県教委と県立高校に「体罰に準ずる」「自己決定権や表現の自由の侵害」と警告したことがわかった。警告書は9月25日付。
関連記事:都立小山台高のコロナ下の水泳授業検討に抗議文&宣伝出動 日本自治委員会
関連記事:都教委、都立学校に黒染め中止徹底を求める
平松けんじ
左・文部科学省(平松けんじ撮影)、右・財務省(石川遥樹撮影)
新型コロナウイルス感染症の世界的流行の中、少人数学級導入を予算で「事項要求」として要求した文部科学省と少人数学級に否定的な財務省。財務省が少人数学級導入に否定的な資料を提出し、文科省がそれに対する反論を翌日ホームページ上に掲載するなど「ガチンコバトル」の様相を呈している。