平松けんじ
今日2020年7月14日(火)11時頃から文部科学省内で行われた、萩生田光一文部科学大臣の記者会見の模様を速報する。なお内容については記者が聴取した内容に基づいて記録しており、必ずしも正確さを保障できないことをあらかじめ断っておく。
萩生田光一文部科学大臣
おはようございます。記者団
おはようございます。
萩生田文科相
冒頭私からは1件です。昨年11月に小惑星「リュウグウ」を出発し、地球に向けて順調に航行している小惑星探査機「はやぶさ2」について、オーストラリアの宇宙庁と関係機関との調整の結果、地球帰還予定日が12月6日に決定しましたので報告をいたします。「はやぶさ2」は「リュウグウ」のサンプルが採取されたとみられるカプセルを地球近くで分離をし、大気圏に再突入させ、当該カプセルはオーストラリアでの回収ということになります。再突入計画の詳細は本日午後に開催される宇宙航空研究開発機構JAXAの記者会見で説明をいたします。カプセル分離後、「はやぶさ2」は新たな探査を行う予定であり、その計画の詳細はJAXAとともに検討中です。その検討状況については別途ご報告の場を設ける予定です。「はやぶさ2」のカプセルが無事に回収され、サンプルを分析することによって、太陽系や生命の起源の謎に迫る科学的成果をもたらし、我が国の深宇宙探査の技術の深さを内外に示すとともに多くの国民に感動を与えることを期待をしてます。私からは以上です。
豪雨&学校関係者のコロナ感染による休校 学びの保障総合パッケージの見直しや追加対策を打つ考えは?
毎日新聞(幹事社)
ありがとうございます。幹事社の毎日新聞の大久保です。本日の記者会見にはインタースクールジャーナルさんが参加されておられますので、予めお断りさせていただきます。幹事社からは1点質問させていただきたいと思います。学校の休校に関してです。九州の豪雨でですね、熊本なんかではかなり校舎がダメージを受けて、もうあの休校が続いていると。今後の再開の見通しもかなり立たずにですね、数週間程度の休校が予想されるというような地域もあるようです。一方で都市部においては学校関係者のコロナ感染がかなり相次いでいて、一回感染が出ると濃厚接触者の調査等でですね、3日から1週間程度の休校等行われているようなんですけれども、で、伺いたいのは6月に学びの保障の総合パッケージを示されたと思うんですが、そのモデルである程度学校のイベント等も行いながらですね、年間を通じて学習の挽回を可能だというふうな考え方を示されておられましたけれども、こうした休校が続いている状況において、そういったことって今も通用するというふうにお考えなのかというのが1点と。今後こういう事態がかなり全国的に相次いだ場合にあのパッケージを何か見直したり、追加で対策を打つお考えというのはございますでしょうか。
ありがとうございます。幹事社の毎日新聞の大久保です。本日の記者会見にはインタースクールジャーナルさんが参加されておられますので、予めお断りさせていただきます。幹事社からは1点質問させていただきたいと思います。学校の休校に関してです。九州の豪雨でですね、熊本なんかではかなり校舎がダメージを受けて、もうあの休校が続いていると。今後の再開の見通しもかなり立たずにですね、数週間程度の休校が予想されるというような地域もあるようです。一方で都市部においては学校関係者のコロナ感染がかなり相次いでいて、一回感染が出ると濃厚接触者の調査等でですね、3日から1週間程度の休校等行われているようなんですけれども、で、伺いたいのは6月に学びの保障の総合パッケージを示されたと思うんですが、そのモデルである程度学校のイベント等も行いながらですね、年間を通じて学習の挽回を可能だというふうな考え方を示されておられましたけれども、こうした休校が続いている状況において、そういったことって今も通用するというふうにお考えなのかというのが1点と。今後こういう事態がかなり全国的に相次いだ場合にあのパッケージを何か見直したり、追加で対策を打つお考えというのはございますでしょうか。
萩生田文科相
まず今般の豪雨による対応にあたっては子どもたちの安全確保に万全を期すことが最優先だと考えております。合わせて最大限子どもたちの学びを保障することが重要であります。被災した児童生徒が在籍する学校においては、当該児童生徒が授業を十分に受けることができないことによって学習に著しい遅れが生じることのないよう、可能な限り補充のための授業やICTによるオンライン学習の活用、そのたの必要な措置を講じるなど、例えば時間割の編成の工夫や、長期休業期間の短縮、学習活動の重点化などが考えられると思いますが、これらについて今月7日付の通知においてお示しをしたところです。またあの、新型コロナウイルス感染症に伴い、臨時休業の長期化に対応するため、必要な人的、物的支援を行うこととしているところですが、今般の被害を受けた学校のさらなる支援について今後の休校状況や被災状況を見つつ、関係自治体のニーズを踏まえながら教員の加配や学習指導員、スクールカウンセラー等の追加措置など必要な対応をしてまいりたいと考えております。文科省としては今回の豪雨により被災した学校の子どもたち、特に最終学年の児童生徒にあってもしっかりと学びが保障されることが重要だと考えており、今回被災された関係自治体とよく連携を図りつつ、被災した学校の復旧状況を踏まえ、学習への状況について今後丁寧に情報収集を行いながら、それぞれの状況に応じたきめの細かい支援に努め、すべての子どもたちの学びの保障に向けて全力で取り組んでまいります。あのまだ被災状況がつまびらかに承知をしておりませんが、しばらく学校が使えなくなるかもしれないという自治体があるのも事実だと思います。それで例えば大きな被害が出てる、球磨町などはですね、お隣の…。
文科省職員
球磨村です。
萩生田文科相
球磨村。失礼。球磨村などはですね、お隣の自治体に避難をされてますので、そちらでの学習の再開ということを試みているところでございますし、ご指摘のあったコロナが一部再発されている学校などで休校が行われているのも事実でありますけれども、今の段階では長期にわたって休業、休校を続けるという状況にないので、前回示した学びのパッケージの中で様々な工夫をしていただきながらですね、現場でしっかり対応していただきたいなと思っています。仮に、仮に第2波のような全国的なまたあるいは特定の区域で非常に大きな新型コロナの感染状況が確認されるような事態があった場合にはですね、お示ししている学びの保障のプログラムの中ではまかないきれないことも当然想定としては考えられますので、その時には新たに追加の様々な提案をしたい。そう思っています。現段階では現場の努力を前提で 、現場の皆さんにご負担かけますけれども、今のところ何とかやりくりをできるんだろうと。こう思っているところでございます。
毎日新聞(幹事社)
わかりました。ありがとうございます。それでは各社さん、質問があれば挙手の上、お名前と社名おっしゃってお願いします。
豪雨被災地域の学校への人的支援の具体的内容、はやぶさ2に期待できること
ⓃⒽⓀ
NHKのカナザワです。今の話題に関連してですね、前回、前々回の会見ではですね、熊本と鹿児島に人的支援の準備があるという風に話されてたと思うんですが、現在その具体的に準備が進んでいる自治体への支援だったり、具体的な支援の内容があればお伺いしたいのと、あと冒頭で「はやぶさ」のお話がありましたけれども、もう少し期待できるものについてお話しいただければと思います。
萩生田文科相
今回の豪雨により被災した地域の学校に対する支援については、まず熊本県と鹿児島県に対して加配教員や学習指導員、スクールサポートスタッフの追加措置を行う準備をしたところですが、現在これら2県に加え、長野県、岐阜県、福岡県、大分県についても同様の準備を進めております。またこのような人的措置に加えて被災した学校施設の復旧については、災害復旧制度を活用し、速やかで円滑な事業実施が図られるように個別の状況に応じて技術的相談に積極的に対応するなど、最大限の支援に努めているところです。文部科学省としては子どもたちが一日でも早く日常を取り戻すことができるよう、引き続き関係自治体ともよく連携し、被災者に寄り添いながら先手、先々手で被災地の支援に全力を尽くしてまいりたいと思っております。
(差し紙)
「はやぶさ」が帰ってきて、どういうことが期待できるかってことはですね、さまざまな持ち帰ったものによって調査内容が異なりますので、今の段階で特定で調査内容を決めることはできないんですけれども、順調であれば今年の12月6日に地球に帰還する予定ですので、帰還ののち、太陽系や生命起源の謎に迫る貴重なサンプルが持ち帰られることを今期待をしているところです。
安倍首相と教育再生実行会議について話した内容、今後の検討方針、9月入学
共同通信
共同通信の**と申します。先ほど大臣がですね、首相のもとにいらっしゃって、教育再生実行会議の件についてお話されたということでした。9月入学について検討するっていうようなことだった、以前から言われてるかと思うんですけれども、具体的にどのようなお話をされたのかということと、今後会議でどのようなことを検討されていくかということ。
萩生田文科相
しばらく間が空いてしまいましたけれども、教育再生実行会議が明日からスタートします。この間にいろんなことがありましたけれども、特にコロナが発生し、学校の休校余儀なくされるという事態を我々は体験をしました。アフターコロナを見据えたときに学校のあり方というのはどういうものが必要かっていうものを前広にしっかりと議論していただこうと思っておりまして、例えば授業のあり方、幸にしてオンラインが年度末までには整備をされますので、これもあの単なるインフラ整備ではなくて活用の仕方をどうしてくのか、またご指摘があった9月入学、途中でも非常にヒートアップしましたけれど、これは少し落ち着いた環境の中でメリットやデメリットや将来像というものをしっかり議論していこうということなので、こういったそのコロナの後の日本の教育の、言うならば環境どうしていくか、スタンダードどうしていくか、こういうことを深く議論していただこうということを打ち合わせしたところです。
共同通信
もう1件あのすみません。今教育再生実行会議の話ですけれども、9月入学に関しては、例えばいろんな省庁またがるのでっていうお話あったかと思います。今回その教育再生実行会議がその場になるというのも従来、従来のメンバー、例えばメンバーとかからよりこう広くてですね、省庁から集めるとか、そのあたりのことっていうのは検討されてるんでしょうか。
萩生田文科相
あの時期にですね、各省に係る課題について皆さんが時間をかけて整理をしていただきました。それがすべて省庁横断的なものが出来上がってますので、それを教育再生実行会議のほうでスクリーニングをしていただき、議論を深めていただこうと思っています。そののちにですね、仮に例えば9月入学を実施をするような方向が見いだされるんだとすればですね、これはまたフィードバックをして、各省に関係ある人たちと集まってもらう別の会議体というのは必要だと思いますけど、念のため申し上げときますけど、慌てて結論出すつもりはございませんので、将来の教育のあり方としての一つの指針として、折角の機会ですから少し深堀りをしようという環境です。
共同通信
ありがとうございます。
アイヌ民族への差別に関する萩生田文科相の発言について
北海道新聞
北海道新聞のスズキと申します。先週のアイヌ民族の方への差別に関する発言とですね、大学入試等についてそれぞれお伺いさせていただきます。まずはアイヌの方への差別についてだったんですけれど、大臣、ウポポイのほう、土曜日に訪問された際にですね、昨年9月の閣議決定された文言を引用しつつ、ご自身の発言については、これまでの歴史や経緯をすべて差別という言葉でひとくくりにすることがどうかという趣旨だったという風におっしゃられています。ただ先週の閣議後の会見での発言はですね、原住民と開拓する方の間での価値観の違いがあったとおっしゃられているのは、これは抑圧される人と抑圧する側に分かれる同化政策を価値観の違いだということで、価値観の違いが原因だというふうにおっしゃられたというふうに捉えられても仕方ないと思いますし、それを差別でひとくくりにするのはどうかというふうに大臣はおっしゃられました。これがですね、閣議決定ですでにされている厳粛に、アイヌの差別を厳粛に受け止めるというふうに、なんでしょう、それと、それにちゃんと適合するのか、整合性があるのかということを大臣どのようにお考えでしょうか。あともし仮に整合性があると考えでしたら先週の発言を受けてアイヌの方々から、私が今説明したような解釈をされてアイヌの方々から憤りですとか悲しみの声が上がっています。そういう方々に対してどのようにお考えか教えていただけますか。
萩生田文科相
12日にですね、「ウポポイ」がおかげさまでオープンしました。長い間多くの皆さんが待ち望んでいた施設でありまして、そういった意味では大変喜ばしく思っております。ご存じかどうか、私、官房長官の下で官房副長官2年務めて、この施設の概要、建設段階、アイヌの関係者の皆さんとの懇談、様々な機会を通じて少なからずこの建設に携わってきました。したがって現場でですね、協会の皆さん、歴代の役員の皆さん、少なからず私の部屋に訪ねていただいて、そしてここまで来ることができたという感謝の言葉をいただいたところでございます。あの、発言につきましては別段ですね、差別がなかったなんて一言も言ってなくて、そういう時代もあったことを十分承知の上で、せっかくのお祝いの施設ですから未来志向の共生施設として多くの皆さんに愛される施設になってもらいたい、こういう思いで発言をしたつもりでございまして、発言主旨については今まで申し上げてきた、記者会見含めた発言の通りでございます。
北海道新聞
今の大臣おっしゃられることもわかるんですけれど、一方で**との発言についてアイヌの方々から憤りですとか、悲しみや、国の認識が浅いというような悲しみの声も上がっています。そういう風に受け取られるような発言をされたことについてはいかがお考えでしょうか。
萩生田文科相
アイヌの協会の皆さんから感謝の言葉をいただきました。良い施設を作っていただいたということでですね、これから未来志向の共生施設として多くの皆さんに愛される施設になってほしいと思ってます。私、別にアイヌの皆さんをですね、悲しませることを目的にしたわけではなくて、未来志向共生施設、大事にみんなでしっかり多くの人たちに来ていただく施設にしたい、こういう思いから発言したのみでございまして、その真意につきましては記者会見でも申し上げた通りです。
北海道新聞
わかりました。その上でじゃあ1点だけ。ごめんなさい。国が主体になってですね、今後差別というものをどのように伝えていくのか、それからもう一つこれ所管外になりますけれど、アイヌ民族の方の中には先住権ですとか、それから土地利用、水産資源などの優先的な、に使えるようにしてほしいというようなお考えもあります。これは差別という不平等が世代を超えて引き継がれてしまったために是正をしてほしいというお考えです。そういう考えについてどのようにお考えかを教えていただけますか。
萩生田文科相
所管外のことについてここでお答えするのは控えさせていただきたいと思います。いずれにしましてもアイヌの人たちが困難な時代があったと思います。それを乗り越えて今折角ですね、こういう素晴らしい施設ができて、そして協会の皆さんもそれに対して非常に賛意をされてるわけです。多くの人たちが施設を通じてですね、アイヌ文化の素晴らしさというのを国内外、また世界に発信できるような、そういう後押しをしっかりしていきたいなと思っています。
北海道新聞
ありがとうございます。すみません長らくなって、あのもう1回だけ。
文部科学大臣秘書官事務取扱
他の方もいるんでお願いします。
大学入学共通テスト第1日程と第2日程の公平性は? 南風原名誉教授の要望書
北海道新聞
大学入試について1点だけお願いします。共通テストについてだったんですけど、第1日程と第2日程の間に公平性があるのかということについて、東大の南風原名誉教授から大臣あての要望書も出されていると思います。第1日程と第2日程、仮にやった際に公平じゃないといった場合が出てくる可能性あると思いますけど、これについて大臣どのようにお考えか教えていただければと。
萩生田文科相
まずその特定の教授の方からのメールについて一々記者会見でお答えするのは控えたいと思います。ただ一般論として機会を増やすということに努力をさせてもらいましたので、当然問題の難易度などは専門家の皆さんが作っていただくので類似のものができますけれど、同じ問題じゃないわけですから必ずしもイコールフィッティングではないということは前提の上でですね、今回こういうころなの状況の中で厳しい環境に置かれた高校生たちが自分の選択の中で第1日程あるいは第2日程を選んでいただくことができるという環境を作ったということをご理解いただきたいと思います。
毎日新聞(幹事社)
大臣次の日程がございますので、あと1問でお願いします。
新宿区内の劇場でのクラスター発生について
☀朝日新聞
朝日新聞のマルヤマです。1点お伺いいたします。今、新宿区内の劇場で集団感染が起きてまして、保健所が約800人の観客、濃厚接触者に指定いたしました。ガイドラインに沿って公演を実施していたと主催者、劇場側は主張しているわけなんですけれども、今後文化やスポーツのイベントが再開されていく中でこのようなことが起きていることへのご所感、今後どのような対応をしていくか、何か文科省・文化庁として現状のお考えがあればお聞かせください。
萩生田文科相
東京都新宿区の劇場において開催された公演に関してスタッフや観覧車をはじめ、計37名の新型コロナウイルス陽性者が確認されており、感染経路等については主催者と保健所が連携し、調査を進めているところです。あわせて保健所より全観覧者が濃厚接触者と指定されたことを受け、主催者から観覧者に対して速やかに最寄りの保健所等へ相談するよう促すなど、さらなる感染拡大を防止するための取り組みが進められているものと認識しています。文科省としては劇場における新型コロナウイルス感染予防について、かねてより公益社団法人全国国立文化施設協会の作成したガイドラインに基づき、適切な措置を講ずることを求めてきたところであります。今回の事案ではイベント後の出待ちや面会などガイドラインにおいて控えるべきとされた行為が行われていたとの報道もあると承知しておりますし、先ほどたまたま西村担当大臣とお話をさせていただきましたら、舞台が終わった後に演者の皆さんと皆さんで肩を組んだり、握手をしたりという、そういうこともあったということなので、ガイドライン通りかといわれると、そこはちょっと逸脱してるんじゃないかと思います。せっかく同業者の皆さんが新しい時代に合わせて一日も早く再開をしようということでガイドラインを作ったわけですから、私はあらゆる舞台にかかわる関係者の皆さんがガイドラインをしっかり守っていただいて、その上でですね、安全な公演をしていただくことを期待をしているところです。よろしいですか?
毎日新聞(幹事社)
それでは会見終わります。
萩生田文科相
はい。
毎日新聞(幹事社)
ありがとうございました。
(終)
2020年7月14日16時 第1報
コメント